2025年8月20日 この範囲を時系列順で読む

去る08/16、08/17と、愛知のCOMTEC PORTBASEで開催されたYuki Kajiura LIVE Vol.21 ~60 Songs~へ行ってきたぜ!
大阪でもらったインフルエンザが喘息へジョブチェンジしていたんだけども、執念で行ってきました。
マジ行ってよかった。ASCAさんもKOKIAも最高すぎて、むしろ喘息治った感あります。実際、2日間のライブの後、咳も落ち着いたしな!(笑)
YKLは万病に効くぜ。

大阪の時も思ったんだけど、鈴木瑛美子さんとLINO LEIAさんが舞台上で人目もはばからずいちゃいちゃしやがるので、大変おいしかったです。ありがとう!!

愛知1日目は相変わらずASCAさんの舞台衣装が好みすぎて、ずっとガン見しちゃったわ。
なんで今書いてる話の制作者の最推しキャラとほぼ同じ恰好してるんです?!
おれの性癖間違ってなかったYES!!みたいな気持ちでした(何
しかもあれよ、この時は前から4列目という場所だったので、スピーカー音じゃなくて肉声に近い歌声が聞こえて震えてました。
KAORIさんに指さしもらったの嬉しい!!

愛知2日目は、もうKOKIAに全部持って行かれた感じでした。
あの『nostalgia』はKOKIAじゃないと展開できない結界だわ……。
これを聞くために頑張って行ったので、もう感無量です。
他の曲も歌って欲しかったなぁ……『blessing』とか聴きたかったかも。
あとはあれだ、1日目は『nowhere』だったので2日目もそうなのかと思ってたんだけど、『zodiacal sign』だった。
YKLといえば『zodiacal sign』なので聴けてよかった。

あと、特筆することと言えば、大阪の時、大阪滞在最終日のインフル発症した身体で灼熱の中を5kmくらい歩いて死に体だったのですが。
名古屋初日のライブ前に10kmくらい歩いてた(倍かよ
最終日も5kmくらい歩いた気がするので、3倍だな。
一緒に行ったヤツには「病み上がりなのでそういうのはやめよう」みたいな話をした気がするんだけど、気付いたらめたくそ歩いていたので、まぁ、そうよねってなりました。
おかげで元気なのかもしれないので、ヨシw

12月のディナーショー、気にはなるけど……行った人の報告を待ちたい所存。

#FictionJunction

2025年8月05日 この範囲を時系列順で読む

全部、Steam版

直近でクリアしたゲーム

プレイ途中

途中で止めてるもの
  • Sniper Elite 3:ゲーム途中で必ずCTD(Clash to Desktop)が起こるのでプレイ不可能
  • Monster Hunter Wilds:初めて強い作業感を感じて手が止まった
  • The Vagrant:世界観が好き過ぎてクリアに躊躇っている(やれ
  • Potion Permit:嫌いじゃないけど中だるみした
  • BORBERLANDS 3:マルチじゃないとやる気がしない
  • 侍道4:いちいちCPU設定するのが面倒くさい

手元にあってやりたいもの


ようやく咳も落ち着いてきて、外出もできるようになったくらいには回復しました。

初めてインフルエンザに罹ってタミフルを飲んだかもしれない。
すごい効き目ですね、あれ。いつもだと2週間くらいは苦しんでるんだけど、1週間くらいですごく楽になった。
インフルには良い薬があるんだなぁ。

いつもどれだけ体調悪かろうとゲームしてる人が、この1週間PCもつけずにずーーーっと寝てたので、よっぽどだったんだろうなと思いました。
今回うっかりインフルをうつしてしまった妹も、めたくそ咳き込みながらでもずっとゲームしてるので、血は争えないなって(´ω`)

2025年8月01日 この範囲を時系列順で読む

エアコンのカビとかから発症する喉頭炎だと思ってたら、実はインフルエンザA型だったというオチで、絶賛寝込み中 ('、3_ヽ)_

2025年7月30日 この範囲を時系列順で読む

去る07/26、07/27と、大阪NHKホールで開催されたYuki Kajiura LIVE vol.21 ~60 SONGS~へ参戦してきましたいぇーーーい!!
いつもいつもライブの席が、1日目よりも2日目の方が良い席というミラクル連勝中なのですが、今回も舞台上がとてもよく見える位置&歌姫さんたちが真っ直ぐ向いた時にバッチリ目が合う位置&最推し梶浦さんをガン見できる位置で、2日連続で梶浦さんの次に推しであるKAORIさんにめっちゃガン飛ばされてきました。眼福!!

それで、あれよ。
大阪2Days行った人なら多分絶対に共感してくれると思うんだけど、ゲストとは?という感じで最初から最後までブチかましてくれた鈴木瑛美子さん、ヤバくね?
もう、ヤバすぎて、今回KEIKOさんいないんだよなぁ……という寂しい気持ちがブッ飛びました。
なにあの「私初期からずっとFJメンツでしたよ?」みたいな貫禄と歌唱力と技術力!!
KAORIさんと同じくらいの推しだわ。やべぇわ(おれの語彙力が)

あと、個人的にヤバかったのは、ASCAさん。
ご本人のパフォーマンスもすごかったんだけど、おれ的にはその舞台衣装がヤバすぎて、ずっとガン見しちゃったよ。

なにあのイケメン。
梶浦楽団にはゲストも含めてイケメン歌姫しかおらんのか?

ウェルカムだぜ!!!!

あとは、大阪初日から梶浦さんがUKATSUを派手にやらかしまくったりとか、FBM紅一点の赤木りえさんがキャスター付きの椅子で運ばれてきたとか、大阪2日目の由里姉が概念由里姉だったとか、色々ありまくった大阪2Daysでした。
梶浦さんのUKATSUはともかく、他2点の詳細は上記のリンク辿って見てもらった方が確実だと思うので割愛。

でも、赤木さんはやっぱり赤木さんだったし、由里姉はその場にいなくても由里姉の存在感パネェ感じで、ここまで構築されてきた梶浦団の信頼感とか安心感がすごいなと思いました。
前回のvol.20も、自分が行った大阪公演を最後にKAORIさんが産休に入っちゃったけど、しっかりとアジアツアーまで完走したし。
こういうアクシデントもモノにして、きちんとエンターテイメントにしてしまうのはすごいなぁと思います。

次は08/16、08/17の愛知だぜ。
KOKIAのFictionJunction YUUKAカバーが聞けると思うと、本当に楽しみすぎる。

あと、これだけは書いておかねば。
去年の大阪ライブ1日目が終わった時、晩飯を求めてホテル近くの鉄板焼屋に入ろうとしたら、店内に主メンツ勢揃いしてる梶浦楽団を見つけてしまって慌てて引き返した思い出があるのですが(引き返している途中で赤木りえさんとすれ違った)。
今年は、さすがに毎年同じ店に来ないだろ&去年食いそびれたのでリベンジ的な感じで、同じ鉄板焼屋へ行ったんです。
やっぱり今年はいないよねーみたいな話をしていたら、さっきライブで聴いたなこの元気なハスキーボイス、みたいなのが響いて。
ん?って思っていたら、おれらの卓の横をLINO LEIAさんが通って行って震えました(´ω`)
毎回ここでご飯してるのか……ってなったよね……。
1日目の晩に来るのはやめよう、って思いました……(笑)

とりあえずは、大阪でもらったこの風邪を早く治さねば……。
1日目にエアコンが故障して部屋替えになって部屋のグレードが上がったのは良かったけど、おそらく長く人が入ってなくて掃除が手抜きだったんだろうな、みたいな部屋になりまして。
初めてだよ、ベッド入って直接肌が布団に触れた部分だけが猛烈に痒くなる事態に見舞われたの。
エアコンもあんまり掃除されてなくて、シロッコファン(中で回転するアレ)がすんごいカビてたので、3日目に目が覚めた時に喉がカッスカスだったのはそのせいかもしれん、みたいな状況です。

現状、39.2℃まで上がった熱も落ち着いて、治りかけているのか喉がめたくそ痒い感じ。
取り外して洗浄してまた取り付けたいくらい痒い。
喉をやった時の苦痛って、治りかけが一番苦痛だと思うんですよね……。

#FictionJunction

2025年6月20日 この範囲を時系列順で読む

昨日の今日で、早速キーキャップを変更したので、備考録を残すよ(早

今回買ったのは、キーキャップの背が低いロープロファイルのキーキャップ、XVX PBT ロープロファイル キーキャップ
(キャプション自動取得対象外)

Amazonちゃん、また商品の箱に荷札直貼りで送ってきやがりましたよ(´ω`)
今回の商品は一応、壊れモノ部類なので、マジでやめて…っておもいました。

本当はグリーンのやつがいいなと思ってたんだけど、初回ということで、ひとまずホワイトのキーキャップをポチりました。
文字が透過されてて、ちゃんとバックライトが透過するやつです。
ホワイトカラーと、
(キャプション自動取得対象外)

一部だけブラックカラーの2色が入ってて、JIS配列にも対応していたのかJIS配列用のEnterキーも入ってました。
(キャプション自動取得対象外)

ほくほくしながらさっそく付け替え。

キーキャップを外している途中、破壊神の血が疼いてキースイッチまで引き抜くやつ。
(キャプション自動取得対象外)

全部抜いた。
(キャプション自動取得対象外)

全部嵌めた。
(キャプション自動取得対象外)

Enterキーはブラックにしようかなとか思って一回嵌めたんだけど、なんかしっくりこなかったのでホワイトキーで統一しました。
無事に通電。
(キャプション自動取得対象外)

この記事も、キーキャップを変換した後に書いてます。ちょお快適。
まず、キー自体が低くなったことで、キーの頭に指が当たることがなくなり、格段に打ちやすくなりました(個人差ありそうだけど)
前の普通サイズのキーと今回のロープロファイルキーの大きさはこんな感じ。
(キャプション自動取得対象外)

これだけ違うとタイプ時の感覚もかなり違ってくるというもの。

あとは、前よりもほんのちょっとタイプ音が静かになりました(これも個人差ありそう)

本当にめっちゃ打ちやすい。
変えてよかった!
あとは、Enterと右Shiftキーを間違わないようになれば、問題ないかも!

#ガジェット

2025年6月19日 この範囲を時系列順で読む

遂にメカニカルキーボードデビューしました。
(キャプション自動取得対象外)

Amazonで買ったんですけど、キーボードの箱に直接荷札貼ってそのまま送って来やがったんですよね。
お前……仮にも精密機械やぞ、キーボードって……ってなりましたw

もうずーーーーーーーーーーーっと長い間キーボード難民だったんですよね。
2x年くらい前にノートPCでパンタグラフキーボードとのファーストインプレッションを経た後、その打ちやすさに感動してからは、デスクトップで使うキーボードも全部パンタグラフ式のキーボードを愛用してきまして。
新しいものが出る度にその打ち心地が気になって、ついつい買ってしまうくらいには色々試してきたのですが。

体感として、最近のパンタグラフキーボードが合わなくなってきてるな、と思いまして。
打鍵感が強すぎるというか、メンブレンキーボードの押しの強さが目立ってきているような、そんな感じ。
いや、パンダグラフキーボードも、内部構造的にはメンブレンキーボードと同じなのですけども。
自分のタイピングのクセがメンブレン構造にマッチしてなくて押しにくいんだろうな、みたいな気持ち。

で、前々から気になっていたメカニカルキーボードを使ってみようじゃないか、という冒険にでました。

3日くらいずっとリサーチして、最初からお高いのをぶっ込むよりは、まずはそこそこのもので様子を見てからステップアップするかということで、こちらをチョイス。
(キャプション自動取得対象外)

e-元素というブランドの「Z-99」。
搭載キー数が99個、フルキーボードを100%とすると96%くらいの大きさのメカニカルキーボードです。

選ぶ際、何がなんでもテンキー付きじゃないと嫌だったので、安価で買えるものの中ではあんまり候補がなかったです(笑)
最近ってテンキーレスが主流なんですかね……外付けにするより最初からテンキーがある方が便利だと思うんだけど。
あとは、打鍵感。
今回買ったものはOUTEMU製のシルバーウッド軸(いわゆる銀軸)と呼ばれるもので、メカニカルのキースイッチの中で一番ストロークが弱いキースイッチです。
(キャプション自動取得対象外)

……などとドヤ顔で言ってますが、あんまりわかってない(´ω`)
各軸の比較表を見比べて、キーを押下した時の力が軽い(つまり、ストロークが浅い)んだな、くらいの理解です。
ストロークが浅いということは、軽い力でスイスイとタイピングできるということで、迷わずこれを選びました。

これめっちゃ打ちやすい。
前に使ってたパンタグラフのキーボードより押下圧が重くなくて打ちやすい。
こんなことなら、さっさとキリつければよかった。

ちな、前に使っていたのはARTECKのワイヤレスキーボードです(写真の上のやつ)
(キャプション自動取得対象外)

一応、ARTECKのキーボードはフルサイズのキーボードなので、並べるとサイズが違うのがわかりますね。

今回の乗り替えで一番ネックだったのは、キー配列がJIS配列ではなくUS配列だったこと。
日本語入力切換をどうするのかとか、Enterキーのサイズが違うとか、一部記号の位置が違うとかありましたけども、実際に触ってみると思った以上に全く問題なかったです。
元々Enterキーは縦長の下半分しか押してなかったので、横長のEnterキーの位置がバッチリだし、左のALTキーが絶妙な位置にあるので、日本語切り替えの「ALTキー+`キー」も押しやすい。
日本語入力のキーボードレイアウトをUS配列にすれば、キーボードのキーそのままで打てますし。
日本語入力のON/OFFがちょっとまごつくくらいで、US配列でも全然入力には問題ないです。

ちょっと気になってるのは、キーキャップが薄型じゃなくて普通サイズの高さであることくらいかなぁ。
パンタグラフで使われるキーキャップって、厚さが5mmとかそのくらいなんですけど、普通サイズって11mmとかあるんですよ。
その分、キーをタイプする手首や指の位置が高くなるんですけど。
5mm高くなるだけで、手首への負担がすごいなって。
パームレスト置いてもちょっと手首にクる感じがあるので、キーキャップを薄型に変えたいかも。
メカニカルキーボードの醍醐味って、たぶん自分で好きなようにキースイッチとかキーキャップとかを変更して使いやすいようにすることだと思うので、その流れに乗ってみたいですね(沼の始まりでは?)

#ガジェット

2025年6月18日 この範囲を時系列順で読む

一度にたくさんのことを同時並行でまわしすぎて頭が追い付いていない感じな日々なんですけども

  • プレーンテキストでシンタックスハイライトとアウトラインビューを使うためのVSCode用の拡張機能作ったりとか
  • サイト(を、現状ローカル環境で)整えたりとか
  • もう使わんであろう二次創作のネタをオリジナルへ落とし込む作業とか
  • Godot Engine用のおれおれノベルゲームアセット作ったりとか
  • Saleblazersで店経営するのがおもしろすぎて、気付いたらリアル時間が24時間溶けてるとか

色々あります(最後どうよ

VSCodeの拡張機能については、後日紹介したいところ(配布するかはまだ決めてないけど

2025年6月10日 この範囲を時系列順で読む

よさげなイケメンが撮れたのだぜ
(キャプション自動取得対象外)

#ねこ

2025年5月24日 この範囲を時系列順で読む

サイトの改装で絵倉庫をひっくり返してたら、なんか昔に描いてたサガラくん(オリジキャラの方)が出てきたので、ぺたり。
(キャプション自動取得対象外)

サガラくんが主人公張ってるオリジナルもやりたいんだよねぇ……。
でも、モンハンライズのマンガの方も描きたいんだよねぇ……。

#オリジナル

2025年5月18日 この範囲を時系列順で読む

これまで出した自分の本を色々とめくっていたんですが。
FLOWERSに関しては、結構自分の本を読み返すことが多いんですよ。

で、「こいつわかってんなー!!(ノ´∀`*)」ってなるんですけども。
そりゃ自分の癖をわかってるのは自分なんだから、ブッ刺さるよね。

ホント、なんですおえりって結婚しないんですかね…?

#FLOWERS
これまで放っておいた、まだ改装してないサイトのコンテンツ(MAINLOGとCIRCLE)へ着手し始めたんですけども。

CIRCLEの方はまだしも、MAINLOGの方な……。
思った以上に絵の数があっておののいています。
前に改装した時に下げた絵も結構あるんだけどなぁ(笑)

あと、FLOWERS絵を体感として1000枚以上描いてた気がしたんですけど、そんなになかったとか。
でも、描いてんですよね、本で。
30冊も出てんだから、描いてないわけないんだよねぇ……。

というのを、色々と噛みしめながらサイト改装してます。

MEMOも、どうしようかなぁ……。
このままてがろぐ使うか、他を考えるか……悩ましい。

2025年5月05日 この範囲を時系列順で読む

個人的に使っているセキュリティソフトを、カスペルスキーからESET HOME セキュリティに戻したんだけども。

戻した理由のひとつに、カスペちゃんだとChromeやEdgeだと特定のWebサイトが見られない(SSL設定が正常じゃなくて、サーバーのエラーページに繋がる)んだけど、ESETだと見られる、というのがあって。
これ、Chromeが採用してるエンジン系統を使ってる他のブラウザでも表示されなくて(なので、EdgeもBraveもダメだった)。
そのせいで、長らく見られなかったサイトもあったりして、まあ、それは見られるようになって良かったね、という話なんですよ。

前にもESETを長く使ってた時期があったので、ソフト自体はとても信用しているんだけども。
ロシアがウクライナ侵攻を始めて少し経ったくらいから、ロシア製のソフトを片っ端からウイルス認定して勝手に削除するという暴挙に出やがったんですよね。
他のアンチウイルスソフトじゃ何もないのに、ESETだけが親の敵のようにロシア製のソフトだけ強制駆除するの。

何度か色んなソフトの開発者さんに連絡したし、ソフトの開発者さん達もESETに取り消し申請みたいなのをしたみたいなんだけど、聞き入れてもらえてないようで。
ESET側の上の人間がそういう指示でも出してんのか?みたいに思っちゃう感じで(笑)

でも、個人的にはセキュリティソフトはカスペルスキーが一番信用がおけると思っているので、また戻すかもなぁ。
けども、戻すと見られないサイトがまた出てくるんだろうなと思うと、悩ましい問題だなぁと。

2025年4月30日 この範囲を時系列順で読む

気付いたら4月の最終日でした。

請負の仕事は上旬に終わって、また無職の日々が戻ってきたんですけども。
買うだけ買ってこれまで仕事でできなかった積みゲーを色々消化しつつ、モンハンワイルズでお祭り週間のバウンティとタルコロを回す日々です。

追加されたタマミツネ、頭を部位破壊したら天眼になるの、罠じゃね?
天眼状態だと、いきなりダメージが跳ね上がるなんて聞いてないんだけど????みたいな感じで。
これが歴戦になると一撃死とかあって(´ω`)ってなりました。
頭の部位破壊をしないように気を付けてても、大剣の真・溜めの2段目の時に絶対にこっちに向くので、殴っちゃうんですよね……難しい……。

そして、ようやく念願の新しいグラボを買いました。RTX4060。
本当はRTX4070がほしかったんだけど、どこも品切れで買えなかった&在庫があっても手が出ねぇ値段に釣り上がっていたので、妥協して4060にしたよ。
前に積んでいたのはRTX2060だったので、倍以上の性能アップですね。

2060の時はGPU使用率90%で温度が83~90℃くらいまで上がってて、長時間ゲームしてぶん回すのはハラハラしてたんですが(温度が下がりにくいのはシングルファンのせいもある)。
4060だと使用率90%でも温度が60℃とかそこらで、安心してぶん回せますね……やっぱり、ダブルファンじゃないとダメだったわ。
おかげで、ワイルズもプリセットを「低」から「高」に上げられて、画質がめっちゃ向上したのでヨシ。
大集会所の夜桜があんなに綺麗だとは思わなかったよ……。

大型DLCがくるまでの間にコツコツと回復系の素材とかを集めておかねばな、というところです。
案外集まらないんだよね、マンドラゴラ……季節をぎゅんぎゅん回して集めた方が早いんだろうなとは思うんだけど、どうせなら各地の季節に合わせて移動したいよね、みたいな。
フィールドを走ってるだけでたのしいのはとても嬉しいので、他の場所も追加してほしいなとは思うんだけども。

#MHWilds

2025年3月24日 この範囲を時系列順で読む

仕事とモンハンワイルズが忙しすぎてすっかり放置気味だけど、元気に狩ってるよ!
あとは上位のアルシュベルドを狩ればエンドコンテンツ突入だよ!

素材集めながらフィールドを走り回ってるだけでたのしいくて、気付いたら100時間越えてたわ。
これから装飾品とかアーティア武器とか装備とか勲章とかのコンプをしていく感じなので、まだまだ序の口ですね!

今回のアイテムボックスのUIがホンマあかんのが気になるのと、相変わらずモンスターが寝床に帰って寝るのがザルすぎるのが気になるくらいで、大変たのしいモンハンだと思います。
双剣の集中攻撃の空舞が普通に使えたらいいのになぁと思わないではないんだけども(´ω`)

最初のアプデでタマミツネが実装されるそうなので、ミツネの大剣と双剣に思いを馳せつつ待とうと思います。
ミツネ実装するなら、もちろんジンオウガたんも実装するよな、カプコン!!

#MHWilds

2025年3月09日 この範囲を時系列順で読む

モンハンワイルズ、プレイしている中で何に一番驚いたかって、クエスト受注画面で対象のモンスターの詳細情報が見られることなんですよね。
モンスター図鑑の内容がそのまま見られるって、すげぇ!みたいな。
一方で、ちょっと親切すぎない…?って感じたんですけども(笑)

色々時代を感じてしまう年寄りなんよ。

#MHWilds

2025年3月08日 この範囲を時系列順で読む

張り切ってMonster Hunter Wildsを絶賛プレイ中なのですが。

とっくの昔にスタッフロールは見て上位に入っているんですけども、懐かしのモンスターが結構いて、嬉しい限り。
グラビモスが復活してるの、本当に嬉しい!!
グラビたんはバサルたんと同じくらい推してる推しモンスなので!
グラビームが更に凶悪になってて乙るかと思ったぜ!!(ノ´∀`*)

今の所、1回だけ1乙したくらいで、あとは大体初見で倒しているんですけども。
別に攻略サイトなんて見なくても、ゲーム内の情報だけで十分遊べる仕様になっていると思います。良いことだ。

ストーリーが知りたいので先に先にと進めたいんだけど、下位でそれをやって回復系の素材が尽きてしまったので、しばらくは大人しく素材集めに勤しもうかと思います(´ω`)

個人的にはすべてにおいてものすごーくたーのしーぃ!モンハンだけど、なんか文句言う人の方が多いみたいなので、その辺も追々触れていきたいところ。

#MHWilds

2025年2月25日 この範囲を時系列順で読む

先々週くらいから自営の請負仕事が始まったので、元気に仕事しているんですけども。
この20年間、ずっと8:00~20:00の12時間拘束でやってきていたので、今回初めて9:00~18:00の9時間拘束になって、帰宅しても自由な時間が数時間あることにいまだに慣れない感じで。
逆に「こんなに早く帰ってもいいんだろうか」みたいな気持ちになります(´ω`)
長年の習性ってこわい。

そんなことをしつつ、実は前からやってるStarboundに入れているMODの日本語化MODを作っていたりしてまして。
意外なところに英語テキストがちらほら残ってて「これはどこだ…?」とファイルをひとつひとつ虱潰しに探している状態でして。
まだ完全ではないんだけど、ちゃんと完成したら配布も視野に入れたいところ。

でも、あと3日もしたらワイルズ出るよね……。
でも3月末以降にグラボ買わないとできないんだよね……もどかしいわぁ……。

2025年2月07日 この範囲を時系列順で読む

1本だけ寝癖ついとる
250207_03.webp

#ねこ
大昔の絵はもう元の.psdファイルがないので、いつ描いたとかの日付がわからんな……。
jpgなら残ってるけど、Windowsのタイムスタンプほどアテにならないものはないし。

うーーーーーーーん。

全文検索:

ハッシュタグ:

日付一覧:

▲PageTOPへ