2025年1月14日 この範囲を時系列順で読む

このMEMOをHugoで、とか考えてたけども。
ページ数の多さよりも、各ページのタグやページネーションの更新頻度を考えたら、やっぱり動的である方がいいんだろうな、という思考になってきた。

となると、データベースを使ったアプリの方が断然有利になってくるわけで。
データベースを使いたくないからブログ(NOTE)も静的サイトジェネレーター使ってんのに、本末転倒では……?

けど、ブログにするまでもないことを書くのに、必要なんだよなぁ……。
Hugoで作ったページをさくらサーバーに自動デプロイできれば、このMEMOも全部静的HTMLファイルにできるし、てがろぐでの本文内のHTMLタグ規制にも悩まなくて済むのでは……?
色々と情報漁った感じ、GitHub Actionの無料枠でも十分な気がするし。
初回がどうなるかわかんないけども(´ω`)

フラットファイルCMSを見てたけど、どれもコンテンツ数が1000件程度の小規模を想定している感じの作りだったしなぁ……。
今のMEMO、Twitterの初代kazのアカウントのログも全部じゃないけど統合しているので、今現在で全部で6000件超えてるんだよね。
数行であったとしても1コンテンツには違いないので、動的にファイルを生成すると表示が重そう。
でも、今のMEMOの用途でデータベースを使うCMSは使いたくないし……悩むな……。

2025年1月08日 この範囲を時系列順で読む

絶賛気管支喘息発症中なのですが。
気管支喘息をやるとね、しゃべれないんですよね。
最初のひとことは出せるけど、それに続く言葉が出ない。

これ、話す時は呼気だけど、話し終えたら吸気するじゃないですか。
その時に吸った空気が気管支を刺激して、言葉の代わりに咳が出る、みたいな感じで。
しゃべると、セリフに咳が被って何言ってるかわからない村人みたいになって咳き込んでいる方はかなりしんどいので、喘息の人にはむやみやたらに話しかけない方がよいです。
聞いているか父上よ、お前のことだ(ぉ

でも、こんな状態だけどカラオケ行きたいんだよね……(死亡フラグでは

2025年1月06日 この範囲を時系列順で読む

どうもどうも、新年明けてました、おめでとうございました。
今年もよろよろー!

という感じで、年末から引き続き、年始も絶賛体調不良で元気に咳き込んでいたんですけども。
喘息にするのが嫌だから喘息になる前に抑えられるようになんとかしてくれと去年の12月中旬くらいから病院に行ってたのに、年始に病院が開く日までの薬が処方してもらえず、結局マイコプラズマ肺炎から気管支喘息を発症するというクソみたいな状況であります。
散々喘息持ちだから中途半端な治療はやめてくれと懇願したんですが……かかりつけのセカンドオピニオンの先生が代替わりして新人の方になったので、ままならぬ感じです。

そんな愚痴もこぼしつつ、年末のSteamのウィンターセールで妹者がギフトでくれたBORDERLANDS3でヒャッハーしてるよ!
250106_01.webp

使用キャラはFL4Kくん。
250106_02.webp

あの4人だとゼインさんかなって思ってたんだけど、妹者がゼインさんだったので、2でZerOくん使ってた繋がりでFL4Kくんにしました。
ペットのムキムキジャバーが強くてステキ。

今はエデン-6でハマーロックを助けた所です。
ウェインライトさん、気さくでカッコいいのに、後ろ向いたら逆光で眩いのはどういうギャップ萌え狙ってんです…?ってなり申したよw
色々とスクショとりたいシーンとかあったんだけど、撃つのが忙しくてキー押せないよね。録画する方が早いか……。

ボダランは2を途中までやってる程度しか触ってないんだけど、なんとなく繋がりがわかれば問題ない感じですね。
こうなると、2も最後までちゃんとやりたいな……でも、プレイしてるのPS4なんだよなぁ……妹者とやると画面分割でやるから見づらいんだよね……次のセールで2も買うか。

#BORDERLANDS3

2024年12月31日 この範囲を時系列順で読む

ブログ(NOTE)の方を更新しようと思ったんだけど、ちょっとファイル整理しないといけない状態になっていたのでこっちで。

今年は1年何かしら体調を崩していたような気がする1年でした。
現在進行形で臥せってるしな!(笑)

あと、思ったより描いてねぇな……みたいな。
いや、ゲームすると描けへんねん。
「あ、ちょっとアレ確認しよう」って資料としてゲーム(というかモンハン)立ち上げると、そのままやっちゃうって。
ゲームとお絵かきは相反する存在だということがわかった年でもありました。
来年はもうちょっと色々やりてぇですな。

そんな感じで、描き納めたので投げていくよ。
今年もありがとうございました。
また来年も思い出した時にでも見に来ていただけるとこれ幸い。

241231_01.webp

#MHRise:SB

2024年12月28日 この範囲を時系列順で読む

うっかり発症したマイコプラズマ肺炎。
一番ヤバいピーク時の高熱フェーズを自力で乗り越えてしまってピークが過ぎたせいか、病院に行ってもあんまり真剣に診てもらえていないような雰囲気のまま年越しを迎えてしまいそうです。

風邪とかで、治りかけで腫れてた喉の奥がめたくそかゆい!ということがあると思うんだけど、正に今そういう状態で夜に咳き込みすぎてあんまり寝られない、という状態です。
喉を取り外して孫の手とかで思いっきり掻きたい……かゆい……(ハチミツが)うまい……みたいな。

年越す前に作りたかったものがあって寝込む前は色々準備していたんだけど、今日入れても今年はあと4日しかないので、大人しく体調が快復してからにしようと思います。
モンハンワイルズ出るまでには作りたいな……。

2024年12月23日 この範囲を時系列順で読む

ずっとインフルエンザの予防接種の副反応だと思っていたものが、蓋を開けたらマイコプラズマ肺炎だった時の衝撃よ。

20日時点での投稿の時は既に高熱は下がっていて、これでやっと症状も落ち着くな~と思っていたんだけど、その次の日の晩くらいからめちゃくちゃ咳が出始めて。
マイコプラズマ肺炎は高熱のあとに長い期間激しい咳に見舞われるそうなので(まさにその通りになってる)、元々呼吸器系が豆腐耐久度である自分的には高熱よりも死を覚悟する状態でした。
発熱だけで治まってたら病院にはかからなかったわ……。

年の瀬にクソめんどくさいものを拾った感じで……こんなクリスマスプレゼントはいらなかったです、サンタさん……。

2024年12月20日 この範囲を時系列順で読む

めったくそ久しぶりに熱が40度近くまで出るようなことになってんですけども。
今のご時世、色んな可能性(インフルにかかったとかコロ助にかかったとかマイコプラズマ肺炎になってるとか肺炎一歩手前とか)があって一概にこれだ!みたいに言えないのが、こう……気管支炎持ってるんで息しづらい。

でも、一番可能性があるのは、インフルエンザの予防接種の副反応なんだよなぁぁぁああああ。

こうなったからワクチンは悪だ!とか全然思いませんが(そのためのワクチンなので)、20年以上毎年コンスタントに予防接種してきて、今回初めてこんな状態になったのは、なんか別のものもやってんじゃないかとか思っちゃいますよね……。

やっぱり病院行くか……。

2024年12月18日 この範囲を時系列順で読む

2~3年に一度やってる年末のPC内大掃除の一環として、色々集めたフリーフォントや買った有料フォントなどを全部引っ張り出してきて、配布サイト別にまとめたり、ライセンスの確認をして使用目的でアーカイブを分類分けしたりする作業をしているんだけども。

昔に比べると、日本語のフリーフォントのライセンスの範囲がとても広くなっているなぁと感じます。
元々使用ライセンスがゆるゆるな制作者さんも結構いるんだけど、昔は個人範囲での使用(自分のPCでテキストエディタで使うとか、自分が見るブラウザのデフォルトフォントに設定できるとか)でしか使えなかったフォントが、気付けばSIL OPEN FONT LICENSE Version 1.1に変わっていたりするのは、利用側にとってはすごく嬉しいです。

特にゲームとかアプリとか作ってると、フォントのライセンスってすごくナーバスな問題で。
大手のフォント会社のフォントって印刷物などにはゆるいライセンスとみせかけて、実はゲームやアプリに使用するとなると別契約だったり、画像使用(ここで言う画像使用は、特定文字、いわゆるMENUとかSTARTとかのボタン用文字)にですら使用不可だったりと、今なお風当たりが強いんですよね……。
アウトラインを取られることを懸念してるんだろうけど、印刷物でも十分取れるんだから意味ない気もするんだけど。

それはさておき。

本当に最近はクオリティの高い日本語フォントがゆるいライセンスで配布されているのは、いいですよね。
OSにバンドルされてるフォントもライセンスがゆるいものが多くなった気がします。
何気に同人誌に使っても問題ないフォントが増えたってことで、いい時代になったもんだ。

ちな、SIL OPEN FONT LICENSE Version 1.1ってなん?って思う方は、公式よりもこちらのサイトの方がわかりやすいんじゃないかと思います。

「SILオープンフォントライセンス」って何?という方のためのざっくり解説 - たぬきフォント
https://tanukifont.com/sil/

FontInstall.app(ページの下部の方に説明がある)
https://fontinstall.app/

2024年12月14日 この範囲を時系列順で読む

吉里吉里Ren'Pyの記述の違いを「吉里吉里ではこう、Ren'Pyではこう」みたいに色々書き出していったら、だいぶ違うなと客観的に見られるようになってきたかも。

アウトプット大事だな……。

2024年12月13日 この範囲を時系列順で読む

Ren'Py、何気にマニュアルを読んでたら、前は出来なかったことが今は出来るようになってんじゃん!!
そりゃそうか、手元にあったの、Ver6.8とかだったもん。
今って8.3.1だもんよ……画像ボタンの透過マスクはかなり要望はあっただろうから、出来るようになってるか。

それなら、テキスト系のゲーム制作はRen'Pyでいいのでは……?(揺れるオタクゴコロ

2024年12月12日 この範囲を時系列順で読む

Windows11でも、とうとう吉里吉里系のゲームエンジンが通常のままでは動かないという事態になっているそうで。
Windows11 Pro 23H2で特定のゲームが起動しない問題を解決する - 二次元に恋してる

Windows8の時はゲームシステム側でなんとかなった経緯があるのは知ってるんだけど、Win11はそっちじゃどうすることも出来ないみたいで。
ビデオカードのドライバのダウングレードが対処法というのは、ちょっといただけないですわ。
それには良いかもしれないけど、他に影響出るもん。

他のゲームエンジンを触っていてもやっぱ吉里吉里が一番使い勝手がいいなあと思う自分的には、もう今からは吉里吉里じゃゲーム作れないな……という寂しさがありますねぇ。

独自改造していない吉里吉里Zで作ったヤツはWin11でも動くんだけどね。
それでも、こうなってくるとあんまり安心はできないなって思います。
リポジトリ見ても、どれももう8年以上手が入ってないもんね……。

ゲームエンジンなーーーーーーーーーーー。
色んなもの触ってるんだけど、いまいちこれだ!ってのがないんですよね……。

ノベルゲーム系では、今は国内ではティラノスクリプトLight.vnの2強なのかな?って思うんですが。
ティラノではやりたいことができない(どこまでいってもHTML5+Javascriptだなって思う)し、Light.vnは機能的にはとても魅力的なんだけど、スクリプトの記述が生理的に受け付けないので敬遠しているところがあって。
海外で名を馳せるRen'pyも、微妙にやりたいことが出来ない感じで、吉里吉里の懐の広さを噛みしめているところです。

そうなると、UnityとかGodot EngineとかEbitengineとかどうかなって思ってるんですけど。
今のところはGodotが有力かなぁ……とか……。
作りたいのはノベルゲームだけではないので、2Dアクションとかも作れるエンジンがいいなぁ、って。

今年中にテキスト周りだけでも構築したいなー。
Godotのマニュアル、肝心なところが全部英語なので、解読に苦労してるんですよね。
ぐーぐる翻訳とDeepLじゃ真反対な翻訳になったりするコトがあって、どっち?!みたいなの結構あって。
結果的にどっちでもなかった、ってのも多いけどw

2024年12月10日 この範囲を時系列順で読む

らくがき
241210_01.webp

#オリジナル

2024年12月06日 この範囲を時系列順で読む

褐色で銀色短髪のキャラは総じてみんな、CV:森なな子だと思う(いつもの発作

2024年12月02日 この範囲を時系列順で読む

ガンガンやってるValheim、そういえば家具のメニューに風呂桶、つまりはお風呂があったなと思い、不足していたタールを取りに平地を彷徨いまして。
途中でフューリングの砦もあったので、トーテム回収のために1匹ずつ吊って倒して黒金属もGETだぜ!という感じで、色々GETして帰宅しました。
グロウスのあの連続攻撃、一回ハマると死ぬまで削られるから回避した方が安全だね……スタミナ削られまくって死ぬかと思ったわ……。

で。
念願のお風呂を作ったら、速攻でフギンさんが現れたんだけども。
241202_01.webp

めっちゃ自己主張してくるんよ。
これぞカラスの行水……。

話かけたらかけたで。
241202_02.webp

やっぱり水浴びしとったんかーいwww

このまま入っても人間的には水風呂だと思うので、桶の後ろについてる石製の湯沸かしに木材を投入して火を付けてお湯にします。
入ってみた。
241202_03.webp

煮立ってるようなエフェクトだけど、これ熱くないのかな……(´ω`)
これ、入る時に装備を脱ぐわけではなく、気持ち的に装備を脱いで入っただけなんだけど、入る時は装備が非表示になると親切かも、とはちょっと思った。

これで、雨の中お家に帰ってきた時とか、沼から帰ってきた時とか、山から帰ってきた時とか、一旦お風呂入ってあたたまってサッパリして寝るぜ!っていうロールプレイができますね!
火の側にいて濡れ状態が乾いた後とはいえ、雨の中はともかく、沼から帰ってきた時はスゲー臭いそうだったからさ……。

北欧生活が充実していくの、いいねぇ(´ω`)
けど、今どうしても早急に欲しいブツがある……。
そいつを手に入れたら今よりもっと北欧生活が潤うに違いないんだ……。

よし、モデルを倒して大鎌の柄を買いにいくぞ!!

ということで、倒してきました。
241202_04.webp

いや、モデルと戦ってる最中、スクショ撮ってる暇がまっっっっっっったくなかったんですわー。
前に蛮族三姉妹(茶太りん片霧烈火さんくない瓜さんの3人組)の配信でモデル倒しに行ってるの見たんですけど、そこまで苦戦もしてなくてあっさり倒してたから、装備もフルアップデートしてるしソロでも余裕では?って思ってたんですぅ。


結論から言えば、ゲーム内時間で1日半くらいかかって倒せました(つまり40分くらいかかった)

モデル、めっちゃくちゃ強かった。長老や大骨なんてクソ雑魚だよマジで。
回復ポーションも底をついてたし、スタミナ回復ポーションが手元に残ってなかったら2回乙るところだった。
最後の最後でモデルが自分で壊した岩の間にハマってくれなかったらこっちが1発もらうところだったので、本当に全然余裕なんてなかったです。

Valheim始めたての頃の、裸一貫でトロルとやり合った思い出が蘇る辛勝っぷりでした。
前ワールドの初期スポーン位置、地図的には草原だけどグラフィック的には黒い森かつトロルさん家の真裏で、到着早々トロルに襲われるという初見殺し配置だったんですわw

そんな感じで、なんとか勝てたので犠牲の石にトロフィーを捧げにきたわけです。
力を使うと追い風になるのは船乗る時にいいスキルだなぁ、モデルのやつ。

で!!
モデル倒したから売ってるんでしょ?!と逸る気持ちを抑えつつ、魔女さん家へ。
本当にあるのか……?
241202_05.webp

あった!!!!
241202_06.webp

ボタンが連射されたようで勢い余って2本買っちゃったんですが、平地でも使うからいいか。
最近たまに挙動がおかしいんだよね、ゲームパッド……。

ホクホクしながらお家に帰って、速攻で鍛冶場へ。
大鎌が作れる!!
241202_07.webp

おぉおおおおおお!!!!
241202_08.webp

すごい!!!!!!
241202_09.webp

サックサクやぞ!!!!
241202_10.webp

400本近く植えたニンジンを1本1本手で収穫していた頃に比べると、大鎌一振りで9本近く収穫できるの、スゲー!!!!
これは求められていた便利ツール!!
北欧生活のクオリティ・オブ・ライフが爆上がりする生活必需品!!
これが欲しかったんだ!!

……と、思わず熱くなってしまうくらい画期的なツールなので、マジでオススメ。

畑への憂いがなくなったところで、やっぱりお風呂は外に置きたいなと思ったので、母屋とポータル部屋の間の通路に置き直しました。
入口にのれんもつけてお風呂っぽく(のれんじゃない
241202_11.webp

足拭きマットも完備。
241202_12.webp

オーシャンビューで悠々なひととき……にしたいけど、ここをぶち抜くと外壁の意味を成さないので、どうしたものか。
241202_13.webp

このスクショを撮っている時に妹者にも「お風呂があるんだよー」と説明していたのですが、大鎌の柄の話をすると「ストーリーを進めるためにボスを倒しに行くんじゃなくて、北欧生活のQOLアップのためだけに倒されるボスが可哀想」って言われました。

Valheimって、オーディンが地主の北欧神話の世界で人生2周目ののんびりスローライフを送る農業シムでは……?

そういえば。
この間ハルドールさんのトコに行って気付いたんだけど。
241202_14.webp

ハルドールさんの側の焚き火、常時点火されるようになったんですね。
前はいつ行っても火が消えていたので、いつもMAXまで木をくべて火を付けてから帰っていたんですけども。
やっぱりバグだったのか、あれ(笑)

そろそろハルドールさんの妹も探したいな……。

#Valheim

2024年11月30日 この範囲を時系列順で読む

グイグイやってるValheim、前回は沼の魔女さんのところで何も買わずにポータルだけ置いて帰ったので、お家からコインを持って再訪問して、現状買えるものを全部ひとつずつ買ってきました。

森のハーブブレンドを買ったので念願のごちそうが作れたよ!
241130_01.webp

イノシシの丸焼き美味しそう!!
リアルのイノシシ肉はあの臭みが苦手なので食べられないんだけど、これは美味そう。
へへ……ひとりで全部食ってやるぜ……!(ソロプレイだから当たり前

他にもポーションの材料も買ったんですが、すぐに使うなと思ったのが「トロルの汗の蜂蜜酒」と「ラタトスクの強壮剤」のこの2つ。
241130_02.webp

所持重量上限+250ってかなり大きいし、移動速度+15%&走り+10ってかなりおいしい。
鉱石運んだりエネミーから逃げたりする時に大活躍するポーションかと。

ただ、トロルの汗の蜂蜜酒の材料のトロールフィッシュが手に入れにくいかな……。
釣りスキルが低いので余計に釣るのが大変でした。

それから、ハルドールさん(黒い森の商人)トコ行って新たに追加された「樽のたが」も買ってきて、樽組みました。
241130_03.webp

入れてるのは釣り餌とその材料。
樽を開けたらトロルの頭入ってるの、ドッキリ以外の何者でもないと思う(´ω`)

Food Preparation Table……まだ日本語訳が来てないので英語表記なんですが、調理台、かな? 合ってる……?
ここでは、魚やオーブン料理の下ごしらえとか、ごちそうの制作とか、釣り餌の制作が出来る作成台です。
前は釣り餌も大鍋でやってたから、トロールフィッシュ用の釣り餌を作る時にどこで作るのかわかんなかったよ……(笑)

そんな感じで、ちょっと生活が豊かになってきたのが嬉しい。
沼地の魔女のアップデートで追加された各ポーションには固有グラフィックがあるので、ポーションを飾っておける収納棚とかあると嬉しいなぁ。
ポーションに限らず、アイテムスタンドと組み合わせて物を置ける飾り棚とかあるといいよね、と思いました。

で。
前回から引き続き山をウロウロしてダンジョンをいくつか回って、フェンリル素材とか赤いジュートとかを手に入れて新しい家具も解禁されまして。
置くタイプの火鉢のためにもうちょっとフェンリルの爪が欲しいなぁと入った先の洞窟で、テトラが釣れるスポットがあったので意気揚々とマッピングしつつ、フェンリルの爪とか毛とかジュートを強奪しつつ最奥へと下りたんですが。
不穏なものを見た。
241130_04.webp

どう見てもストーンゴーレムだよね、あれ……(笑)
まぁ、1体なら今の装備でいけるやろ。
241130_05.webp

……という夢をみたのさ。

持ってる武器が銀の剣だったの忘れてた!(笑)
まだ剣スキル30もいってないし、上手くパリィ取れなかったのもあって、やっちまった感パネェですね。

まぁ、装備を取りに行くだけならフェンリル装備だけで十分だし、気を取り直して行くか。

241130_06.webp
241130_07.webp

……という夢をみたのさ(2回目

2個目の墓はあまりに動揺してスクショ撮るタイミングが悪かったんだけどw
ってか、ゴーレムの所に行く前に、高所から足滑らせて落下死したんだけど!!www

えぇぇ…………そこで滑る……?みたいな落ち方したので、ちょっと納得がいかない。

……まぁ、死んでしまったものは仕方が無いので、死体の走りが発動している間に装備を取りに……あ。
241130_08.webp

凍結耐性のある装備、全部洞窟の墓の中だ……!

どう……すれば……?
凍結耐性のある狼の胸当てを作るにも、銀が足りない。
狼の毛皮のケープを作るにも、銀も狼のトロフィーもない。
フェンリルのコートを作るにも、少し前に作った全身装備のアップグレードに全部使っちゃったし。
そもそも、凍結耐性装備を着ているので、凍結耐性蜂蜜酒もない……。

ということで、裸で走ることを考えて凍結耐性蜂蜜酒を作ることにしました。

蜂蜜酒の素を入れて発酵が終わるまで、待つと長いんだよなぁ……。
241130_09.webp

で。
無事に蜂蜜酒も出来たので、酒を呷ってから洞窟まで脇目も振らず走りこんできました。
足を滑らせた縦穴はここ。
241130_10.webp

また足滑らせて落ちたら笑えないので、慎重に壁際を下りて自分の墓前へ。
241130_11.webp

無事にフェンリル装備を回収したので、いざゴーレムのいる地底湖へ。
装備だけ取ってすぐに帰ろうと思ってたんだけど、やられっぱなしなのも癪だし、まだこの地底湖を見て回ってないので、探索の安全確保のためにも倒そうと思って弓でちくちくしてたんだけど。
ふと奥が気になって、向こうが見える位置まで行ったんですよ。
241130_12.webp

ってか、これもゴーレムじゃね??
待って、2体もいるとか聞いてないwww

しかし、2体いるならどちらも倒さねば安全にならない……という感じで、向こうの攻撃が当たらない高所からひたすら弓でチクチクチクチクやりました。
241130_13.webp

めっちゃ時間かかったけど、無事に石とクリスタルにしてやったぜ。
241130_14.webp

ストーンゴーレムだけあって、とても固かったです。
弓スキルはそれなりにあるので剣を振るよりダメージは出るんだけど、最大強化の狩人の弓でもダメージ全然通らないわ……さすが石……。
ここぞとばかりに中途半場な本数が溜まって使わない矢を全部持ってきて撃ってたんだけど(木の矢45本、火打石の矢62本、鉄の矢32本)、それでも倒せなかったんですよね。
それ以外では、普段使いしている黒曜石の矢を2スタック持ってきてて、倒し終わった後は50本くらいしか残らなかったので、2体相手にかなりの本数を撃ったんだなと。
でもこれは、撃つ場所も悪かったかもしんないなぁ……。

そんな感じで、最初の装備を取り戻して、地底湖を探索したんですが。
焚き火があってなんじゃらほい?と思って近付いたら、石板のそばに人骨があった。
241130_15.webp

釣り竿もそばにあるので、釣りに来た人なのかなと思いながら石板を読む。
241130_16.webp

そこで横になって…休むといい、って……。
それは死亡フラグでは?

「しっかりと準備してきたことを祈る」ってあるから、下りてきたはいいけど上にいるウルグや邪教徒達に見つかるから帰れなくなってしまった人なんだろうか……。
色々と推測が捗る石板でした。

他にも地底湖を見て回ったけど、クリスタルがあるくらいで特に何もなかったので、足を滑らせないように慎重に岩場を登って帰宅しました。
241130_17.webp

やっぱりお家が一番!!

今回の気づきとして、まさか立て続けに連続死するとは思ってなかったので、装備の予備って大事だな……と思いました。
あと、使わないから作らなくていいか…と思っていた凍結耐性蜂蜜酒様々よ……。
属性耐性の大事さを再認識した回でした。
あと、ストーンゴーレムは、必要ではないなら無理に倒さず逃げた方が確実。
……なんだけど、こいつ、山にある半壊した木造の建物の側に確定でいるような気がするので、やはり戦わないといけない運命なんだろうか……。

#Valheim

2024年11月28日 この範囲を時系列順で読む

どんどんやってるValheim、長老を倒した祭壇から、まだマップ解放してない左上の方の地続きの大陸をウロウロしてたら、うっかり平地に足を踏み入れてしまいまして。
ロックスやデキートに追われ、フューリングにビクビクしながら海岸沿いを走り抜けたんですが、その先に沼地がありまして。
この沼地にいなかったらまたこの平地を光の速さで駆け抜けて帰らないといけないな……と半分疑念、半分期待をいだきつつ沼地に足を踏み入れたら、速攻で魔女さんのお家を発見したよ!!
241128_07.jpg

よかった!! また平地を走り抜けなくて済んだ!!

入口にいる灰色ドワーフのおじさんかわいい。
241128_08.jpg

魔女さんに話かける前に、家の中を色々見て回ってたら、中を掃いてるクヴァシルに何度か「退け」って掃かれた。
241128_09.jpg

よし、じゃあ魔女さんよ、大鎌の柄を売ってくれ!!
241128_10.jpg

……なくない?

えっ? なんで??
常時販売物じゃないの???
もしかしてさぁ……販売のフラグって、ボス(今の進行度だと次はモデル)撃破……????

マジで……?????
遠路はるばる来たのに、なかったとか……えぇぇ…………。

まぁ……ないものは仕方がないので、近くにツリーハウスを作ってポータル置いて本拠地に帰ったんですが。

うーん……モデル……どこにいるんだろう……。
場所を教えてくれる石板が見つからないので、場所がわかんないんですよね……山のダンジョンが見つからなくて。
山を虱潰しに探すしかないか……ドラゴンの卵もいるし。

#Valheim
グイグイやってるValheim、★2オオカミを探して近場の山を散策していたんですけども。
ゲーム内時間で10日間、毎晩毎晩吹雪く山の中を彷徨っても全然会えなかったので、★1オオカミで妥協しました。
前ワールドで★2オオカミをテイムしたときは、発見からテイム完了までリアル時間で4日くらいかかった(捜索時間がほとんど)ので、また思い立ったときにでも探そうかと。

で、テイムし終わって捕獲場所から本拠地に帰る道すがらで事件が起こりまして。
つまりこうだよ。
241128_01.jpg

道中に子どもが生まれたー!!(ノ´∀`*)

なんでやねん!!って強烈に突っ込みたいところなんですが(笑)

いや、道中の黒い森でトロルに引っ掛かっちゃって、1人+2匹で倒したんですぅ。
2匹とも体力が半分になってたので、テイム用に持ってた鹿の生肉を食べさせてあげたんですぅ。
2匹とも体力回復して嬉しそうにしてるのを見て「そうかそうか(ノ´∀`*)」ってなりながら家路を急いでいたら、少し離れた飼い主の背後でいちゃつきやがったんですぅ。
直接は見てないんだけどね、交尾したときの鳴き方してる…?って嫌な予感がしてて、でもまさか外を走ってる時に交尾するなんて思ってもなくて。
しばらく本拠地に向かって走っていると、子どもを産むときの鳴き声あげたので振り返ったら、お子さんが爆誕していた、と。

なんでぇええええええええ???!!!ってなるじゃん(笑)

いや、確かにね。
子どもが生まれる条件は、2匹がご飯食べて満足している状態かつ近場に数匹以内とかなので、モロ条件に当て嵌まってるんですよね……どうして……。

なので、子どもが大きくなるまで、一旦ヤツらを柵で囲って見守ることにしました。
子どもって大人と違って「ついておいでー」ってできなくて、自由だからね……。

ちな、現在地と本拠地までの距離はこう。
241128_02.jpg

あとちょっとなんだよ!!

もうちょっと……我慢してもらえませんでしたかね……。

まぁ、生まれてしまったものは仕方がないので、大人しくそこで待機してたんですが。
待ってるとこうなんよ。
241128_03.jpg

リアルでも外出すると7割の確立で雨に降られる性分(晴れてても天気雨が降る)なのですが、Valheimでも建築途中や畑作中や探検に出ると8割の確立で雨に降られる安定仕様。

雨に降られるのはリアルだけでいいよ!!
なんでゲーム内でもそういうの発揮してんだよ!!


ソロでやってるのにネタに事欠かない状態になってるの、自分で草なんよ。

で。
雨に降られ、夜間に出てくる骸骨や灰色ドワーフプルートどもを蹴散らしながら待った甲斐もあり無事に子どもも大きくなって、1人+3匹で本拠地へ戻って、また雨が降る前に大急ぎで犬小屋建てました。
241128_04.jpg

イノシシ小屋とお揃いだよ。
でも、スペースがこれなら、下のイノシシ小屋を半々で壁で区切っても同じじゃね?と後々思いまして。
晴れた日に下のイノシシ小屋を改築して、オオカミを下の小屋へ移しました。
241128_05.jpg

釣り火鉢を下げてるのは、イノシシもオオカミも火はいらないMOBだけど、近くに火があってあったかいほうがいいじゃんね、という余計な親心。

壁を木の屋根交叉で作っているので、隙間から顔出してイノシシの子ども見てる体になってるオオカミとか見れます。かわいい(´ω`)
241128_06.jpg

これでやっと前ワールドと同じくらいの進捗になったので、これから沼の魔女さん探し&モデルの祭壇探し&ドラゴンの卵集めです。
でもその前に、山のダンジョンを探してフェンリルの装備作りたいんだよなぁ。
あの一式装備、建築とかキノコ&ベリー集めするのにうってつけなんだよね。移動速度が上がるから。

#Valheim

2024年11月26日 この範囲を時系列順で読む

コツコツやってるValheim、鉄と銀がいる用事が出来たので、草原・黒い森・沼地のボスを転々と撃破しにいっていたんですが。
いや、前ワールドも在庫がないので、掘りに行くしかなくて。

電飾鹿ことエイクスュルは犠牲の石からそう遠くない場所にあるのはわかっていたので、すぐに見つけられたんですが、長老の場所がさ……。
241126_01.jpg

どうして!!!!

まぁ、長老も大骨もサクッと倒して霊廟の鍵と叉骨を手に入れたのでヨシ。
でも、大骨がいた沼には魔女さんいなかったな……。
他の沼にいるのかなー……この大陸内にいればいいな……。

で。
大骨戦を前に、毒耐性ポーションを作らねばと思って大鍋を覗いていたんだけど、前は大鍋で作ってた蜂蜜酒の素のメニューなくない……?と右往左往しました。
魔女さん追加するアップデートで蜂蜜酒の素は専用の鍋が出来たんですね……しばらく悩んだよ。
で、その鍋も焚き火の上にしか置けないタイプで、お家の中の火床は既に大鍋と調理設備で埋まってしまっているので、発酵樽を置くついでに外に小屋を作りました。
241126_02.jpg

最初は焚き火の上にも樽の空間と同じ高さ(3m(木の壁+ハーフ))で屋根を付けてたんだけど、4m(木の壁×2)ないといくら他を開けていても煙が充満して鍋のメニュー見てるといぶされてしまうようで、焚き火の屋根だけちょっと高い位置になるなど。
これ、4mだと今度は逆に発酵樽が「露出しすぎている」って注意してくるんですよ……みんな難しいお年頃か。

ポーションも色々追加されてるみたいなので、早く作りたいですね……その前に、早く魔女さん見つけて収穫が楽になる大鎌を買いたい……切実……。

#Valheim

2024年11月24日 この範囲を時系列順で読む

引き続きやってるValheim、あれからずっと石掘り&伐採を延々とやって、前ワールドから素材を持ち込み、なんとか拠点をカタチにしたのですけども。
241124_01.jpg

今回は拠点内に船着き場を作った。
241124_02.jpg

前回の気付きから、作業場兼倉庫にした。
241124_03.jpg

あとは、色々装飾して快適度を上げていくお仕事と、拠点の外周を囲うお仕事が残っている。
銅が足りなくて壁掛け燭台が作れないばかりにお家の中が薄暗いので、銅を掘りに行かねば……。

で。
拠点から遠出して石を掘りに行っていたら、なんとその近辺にあったイノシシのスポーンポイントに★2がしれっといたので、尻を囓られながら拠点へ連れて帰りました!!

念願の!! ★2イノシシだ!!(★1は少し前に捕まえてきた)
241124_04.jpg

★2イノシシ実装されてたわ!!
おれのValheimにはされてないって思ってたけど、されてた!! よかった!!!!
これでオオカミのご飯に困らないぞ!!!!

だって、前やってたワールドじゃ、全然見掛けなかったんだもん……。
色々公開されてる発見方法試したけど、全っ然見つからなくて……。
おれのValheimには実装されてないんじゃないかって思ってたわ、ホント。

このゲーム、★の数が多いほど色が違ってデカかったり強かったりするんだけど、イノシシもご多分にもれなかった。
キバがイカツイ。
241124_05.jpg

並べてみてもサイズが違うのが一目瞭然。
241124_06.jpg

あとは……★2オオカミだな……。
前ワールドでは、アップデートのおかげでテイム済みのオオカミがイノシシを襲わなくなったので一緒の場所で飼ってたけど、今回どうしよう……。

#Valheim

全文検索:

ハッシュタグ:

日付一覧:

▲PageTOPへ