第n回目くらいの突然やってくるエアガンブームが自分の中で来ていて。
そういう時は所持している何挺かを引っ張り出して、眺めたり手入れしたり何発か撃ったりしてると満足するんですね。
いつもはベレッタM1934を引っ張り出して「ウフフ(ノ´∀`*)」ってするんですが、今回は違うものを引っ張りだしてきました。
KTWのエアーコッキングのワルサーP99です。
もう滅多に手に入らないレアものなのかな。

リアサイトの横にネジがモールドで表現してあるけど、実銃は調整できたりするんだろうか。
後ろ。

グリップとこのバックストラップは、プラスチックのものと金属のものが付属してました。
今つけてるのは金属の方で、持つと重量があって嬉しくなります。
前。

ライフリングは切られてないんですよね……ちょっと残念。
年季が入っているので、スライドの塗装し直そうかな……と思っているところ。
BB弾を全弾撃ち尽くすと、ちゃんとスライドストップが掛かるのも嬉しい。
マガジンの内部におもりが入ってて、バックストラップの重みも合せて結構な重さになって、持つと本当に嬉しくなる(危険な発言
で、久々に引っ張り出したので、分解して中のホコリを掃除しようと思いました。
バラした。
インジケーターのとこにある小さなスプリングを飛ばしていつも探し回ってしまうので、バラす時は慎重にならざるを得ない感じです。
今回もしっかり飛ばして探し回るハメに(´ω`)
思ったより汚れてなかったので、軽く拭き取ってシリコングリスを軽く噴くだけにしました。
組んだ。
慣れると、分解~掃除~組み立て、まで10分もあれば終わるのでは。
コッキングも軽快にできて、発射音もいい音なのでヨシ。
P99につけるサプレッサーが欲しいところ。
こいつはサプレッサーついてるとカッコいいですもん。